前回に引き続き「プロ直伝のマル秘実践テクニック」の紹介です。この企画実は100項目あるんですが、実際似た内容やら個人的すぎる内容も多いのと、2005年の段階での内容ゆえにソフトウェアに対する考え方が微妙なところもありますので、そういうのは削って本当に役に立つ部分だけを紹介します。
制作意欲に繋がったり、心の支えになる言葉なので、とてもありがたいです。
こちらが第一弾「Track制作をする上で知っておきたい考え方 20項」
2013/04/27
2013/04/25
Track制作をする上で知っておきたい考え方 20項
タイトルがかなり大げさな言い回しですが、過去何度となく救われた役に立つノウハウです。8年くらい前に買ったDTMマガジンという雑誌に書いてあったのを切り取って置いてあったんですが、この機会にデータ化して皆と共有してしまおうと言う訳です◎そのまま拝借させて頂きます。DTMっていう言葉は好きじゃないので、この雑誌も滅多に手に取る事は無かったんですが、置いておいて良かったです。
2013/04/22
過去にご対面、お世話になったDJ-Mixer達トップ10
DJ始めて12年、色んなミキサーに出会い、それぞれに思い入れやエピソードがあったりで結構覚えてるもんです。その中から特に印象に残っているミキサートップ10を作ってみました!お世話になったヤツやら全く使いモノにならないヤツまでランダムに並べてるだけですが、それではさっそく
2013/04/18
Daft Punkのニューアルバムが待ち遠しい!
Daft Punk「Random Access Memories 」
彼らの通算4枚目となるニューアルバムがいよいよ5月22日に発売となります。TRONもありましたが、スタジオアルバムとしては、約8年ぶり!
「Get Lucky」の触りだけしか聞いてないですが、それだけで鼻血出そうなくらいやばいですwよくクオリティーが高い低いとか言いますが、この作品に関しては誰もがわかるクオリティーの高さだと思います。「Get Lucky」はファレル・ウィリアムスとナイル・ロジャースをフューチャーしていますが、寸分の狂いも無くDaft Punkの世界観を出して来るあたりプロの仕事であり、彼らが芸術家である事を改めて実感させられます。
2013/04/15
告知:Red:Ai @ Lampoon [告知第一弾]
Red:Ai
2013/07/06 Sat @Lampoon22:00-
もはや飛ぶ鳥落とす勢いとはこの事、快進撃中DJのsXXXo (ショウコ)ちゃんOrganizeのパーティー第一弾が7月6日に開催される事となりました!プレイのセンスの良さもさることながら、彼女の持つポテンシャルと底なしのバイタリティには脱帽させられます。出演依頼も喜んで受けさせて頂きました◎楽しみです★
少し早い告知ですが、第一弾のフライヤー完成との事なので早速公開させてもらいます。
2013/04/12
アジア初!RED BULL X-FIGHTERS OSAKA 2013
RED BULL X-FIGHTERS 大阪城に上陸!
これまでに40大会程行われている、世界最大のモトクロスイベントRED BULL X-FIGHTERSがアジアで初めての開催、しかも大阪城西の丸庭園での開催!文化庁のOKが出たのにはビックリです。特に日本の場合は文化遺産などでのイベント開催が難しい背景があり、大阪市はイケイケで文部科学省と文化庁は後ろ向きな姿勢だったようです。
昔はよく大阪城のヘリポートとかでゲリラレイヴが開催されてたんですが、「和」の空間に自然が豊富で堀の外には都会があって、流れてる音楽はTechno,House,Hardcoreでかなり幻想的だったんですよ〜
2013/04/11
Plug-inの紹介:サンプラー 「EXS24 mrkⅡ」
EXS24 mrkⅡ
普段愛用しているソフトサンプラーですが、至ってシンプルなので重宝しています。もともとClub Musicって一から音作ると言うよりは、サンプル持って来て切り刻んで組み替えて遊んでしまうってノリが強いと思うんで、折角何か作るんだから楽しみたい所ですよね!で、具体的にどういう風に使うかなんですが
2013/04/08
パーティーレポート:end一周年 & UX
ènd.1st Anniversary Party
2013.4.5 Fri @end
めでたく1周年!それと店主・DJのWATARU君の誕生日ってのもあってかなりお祭りでした。endはホント音好きのいい人たちばかりでとても良いハコですね◎2013/04/04
告知:ènd.1st Anniversary & "UX" Vol.7 -Ultimate Experience-
ènd.1st Anniversary Party!!
ènd.1st Anniversary Party!!
2013/04/05(fry)&06(sat) open 21:00〜 @ènd.
entrance free!!
2013/04/02
4月から施行!?ドイツのデジタルDJライセンスが酷い。
2013年4月1日より、ドイツの著作権協会GEMAが「Digital DJ License」を施行とのことでかなり気になっています。内容の酷さはかなり話題になっていますが、ここで一つ箇条書きに内容をまとめてみました。
登録:
投稿 (Atom)